産業用・住宅用・営農型・カーポート設置型等の太陽光発電のプロフェッショナル
太陽光発電 販売・施工・メンテナンスはお任せください
未来環境エネルギー計画株式会社
〒771-0204 徳島県板野郡北島町鯛浜字川久保87番地1
土地活用から事業認定ID申請、設計・施工、アフターメンテナス(O&M)までワンストップで提供しております。そのサービス項目を紹介をいたします。
■No.1パネル洗浄サービス:パネルを適正な状態に保つ洗浄サービス (4つのNG(洗浄時にやってはい けないこと)をクリアーした安心安全の洗浄)
※パネル汚れは放置すると、こびりつき洗浄しても落ちにくくなりますので定期的な洗浄をお勧めします。
■太陽光発電(産業用・住宅用・カーポート・ソーラーシェアリング)設計・施工・販売
■フェンス・標識販売設置(改正FIT法準拠)
※高品質低価格で施工まで行います。
■出力抑制保険付帯O&Mサービス:システムの定期点検・補修改修等 ■ゼロエネルギーハウス(ZEH)住宅建築支援 などのサービスを行っています。 お気軽にご相談ください。きっとあなたのお役に立てますよう誠心誠意ご対応させていただきます。
6月18日 | <緊急開催します> 電気代高騰対策方法解説セミナー(無料) 先日も「NHKクローズアップ現代」で取り上げられました、電気代高騰につきましては経営の大きな課題となっています。 そこで、これらの背景、再エネ導入で経営力強化のポイント、補助金等につきましての対策を下記日程で、特別講師として船井総合研究所様からわかりやすく解説いたします。 (案内チラシご参照ください) ◆開催日時:令和4年7月27日(水)午前の部10:00~12:00 (10社限定) 午後の部14:00~16:00 (10社限定) ◆会場:徳島商工会議所・会議室 お気軽にご参加ください。 ※ご参加ご希望の方は、TEL088-660-6667(平日9時~18時)までご連絡お願いします。 (先着順で受け付けさせていただきます) 代表取締役 吉村長治 |
---|
2月1日 | 創立6年目を迎えました。感謝!感謝!感謝!です。 お陰様で創立6年目を迎えました。 一重に皆様のご支援のお陰と深く感謝申し上げます。 さて、私たちの地球は ・「気候危機」とも言われている現在、CO2削減への手段として、 省エネと再生可能エネルギー(とりわけ太陽光発電の大量導入) の普及が急務です。 ・会社の創業は6年目ですが、私は太陽光事業25年余りの経験を 有しており、施工だけでなくメンテナンスサービスも実施しています。 ・この10年でFIT制度により、全国に65万件余の太陽光発でが設置 されてきました。 ・世界が脱炭素社会に向かう今、日本も2050年カーボンニュートラル に向け国を挙げて太陽光の大量導入が再び政策として進められていま す。 しかし、今までの投資対象としての太陽光発電ではなく脱炭素社会に 向かうため、省エネ、CO2削減の手段としての導入が期待されています。 私ども未来環境エネルギー計画は、今までの経験を活かし、自家消費太陽 光発電の設置を進めています。 工場・倉庫・店舗・駐車場等へ適量設置して発電した電力を自家消費して CO2削減・エネルギー経費削減を推進しませんか。 まずは、お気軽にご相談ください。(お見積もり、シミュレーションは 無料です) 役職員一同皆様のご連絡を心よりお待ちしています。 代表取締役 吉村長治 役職員 一同 |
---|
1月1日 | 新年明けましておめでとうございます。 昨年は多くの方にHPをご訪問いただき、また、お問い合わせをいただきありがとうございました。 さて、2012年7月にFIT制度が導入されてから加速度的に太陽光発電の導入が進んできました。 国が2050年カーボンニュートラルを目指すことが宣言され、再エネ最優先、とりわけ太陽光発電の更なる大量導入で「再エネを主力電源」としていくことが必要とされています。 FIT制度が最終年となる今年新たに4月よりFIP制度が始まります。 (FIP制度は電力の市場連動価格による売電です。) 当社は、2月より第6期目に入ります。これらの再エネ環境の変化の中で、従来の野立て太陽光に加えて、ソーラーシェアリング、自家消費太陽光発電、O&M、リパワリング等太陽光発電の導入支援と維持管理により、SDGs、RE100に貢献して参ります。 役職員一同精進してまいりますのでご指導ご鞭撻をよろしくお願い申し上げます。 令和4年元旦 代表取締役 吉村長治 |
---|
7月15日 | 新設「SDGs経営支援室」を本日より設置しました。 SDGsをご検討されている企業の皆様にお役に立てますよう頑張ってまいりますのでご遠慮なくお問い合わせください。 TEL088-660-6667 担当亀谷寿長(とくしまSDGs未来会議 理事) |
---|
3月12日 | 耕作予定の無い第1種・第2種農地を募集しています。 土地条件 ①面積 450坪(1500平方メートル)以上 ②進入路 幅2.5m以上 ③近くに電力柱がある ④土地が陰にならない 弊社で営農型太陽光発電を設置させていただきます。 (※農業は当社グループ農業生産法人未来アグリデザインが行います) 上掲のチラシをご参照ください。(賃貸、売買条件は現地確認の上) ご連絡お待ちしています。 |
---|
3月10日 | 2021年4月1日より 小出力発電設備(10KW~50KW)についても事故報告が義務されます。 ①事故発生24時間以内に速報 ②30日以内に詳報 詳しくは経済産業省の次のHPでご確認ください。 https://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/sangyo/electric/detail/jikohoukoku.html Q&A集⇒http://qa.pdf (meti.go.jp) ご対応よろしくお願いいたします。 |
---|
2月1日 | 当社設立5周年を迎えました。これからももよろしくお願いします 皆様のおかげをもちまして、2017年2月に会社を設立して5年目に入りまし た。 社員一同感謝申し上げます。 この4年間毎年FIT法が目まぐるしく変わり、お客様にもご迷惑をおかけして います。 私どもは、「脱炭素社会」へ一貫してお客様にお役に立つことを考えて業務 を進めてまいりました、しかしまだまだ不十分なところが多々あります。 昨年より、コロナ禍にありなかなか日常生活が取り戻せない状況ですが、 2050年カーボンゼロ化に貢献できるよう、皆様と共に考え、行動して参り たいと思っています。 これからも何卒よろしくお願いします。 2021年2月1日 代表取締役 吉村長治 |
---|
1月1日 | 新年明けましておめでとうございます 本年もよろしくお願いします 昨年は新型コロナ禍に世界全体が対策に追われた1年でした。日本も毎日感染者数が記録を更新している状況で医療崩壊寸前でお正月を迎えました。 菅総理が「2050年脱炭素社会、カーボンニュートラル」を目指すことを宣言しました。 日本は世界からかなりの遅れをとった中での宣言でしたが、弊社も本業を通じて積極的に取り組み、脱炭素社会へ 共に考え 共に行動する ことで貢献して参りますので今年もよろしくお願いします。 2021年元旦 代表取締役 吉村長治 |
---|
10月31日 | 11月29日(日曜) 吉野川市民プラザで卒FIT勉強会を開催します。 住宅用太陽光発電を設置されて10年を経過している方は、固定価格買い取り期間が終了していますので、特に何も対策をされていないばあいは四国電力に1Kwh7円で販売しています。この電力を有効に活用するための勉強会を開催します。特に災害時に役立つエネルギーとしてどのようにしていくか・・・など。ご関心のある方は是非ご参加ください。(参加は無料です) ◇開催日時 令和2年11月29日(日曜日)時間10時~12時 ◇場 所 吉野川市民プラザ ※コロナ対策のため参加人員を10名以内に限定させていただいています。 ◇ご参加は 電話088-660-6667 まで事前登録ください。 なお、参加当日はマスク着用でお願いします。 |
---|
10月7日 | 10月25日 阿波市のアエルワで卒FITセミナーを開催します。 住宅用太陽光発電を設置されて10年を経過している方は、固定価格買い取り期間が終了していますので、特に何も対策をされていないばあいは四国電力に1Kwh7円で販売しています。この電力を有効に活用するためのセミナーを開催します。特に災害時に役立つエネルギーとしてどのようにしていくか・・・など。ご関心のある方は是非ご参加ください。(参加は無料です) ◇開催日時 令和2年10月25日(日曜日)午前の部10時~12時 午後の部13時30分~15時30分 ◇場 所 阿波市役所となりの「アエルワ2階第二会議室」 ※コロナ対策のため参加人員を10名以内に限定させていただいています。 ◇ご参加は 電話088-660-6667 まで事前登録ください。 なお、参加当日はマスク着用でお願いします。 |
---|
9月7日 | ついに始まります「柵塀(フェンス)未設置」の調査・指導! 東北・関東・中部の各産業局は、県など自治体からの太陽光発電所の、柵塀・標識の不適切状況(未設置)対して情報収集と現地調査を行う。と発表しました。他の産業局も準備が整い次第現地調査を行う予定。 弊社はFIT法に基づいた柵塀(フェンス)・標識の設置を行っていますので徳島県内に太陽光発電を所有されており、フェンス・標識が未設置の方はご連絡いただければご対応させていただきます。詳細は当HP内の「改正FIT法のポイント」を訪問ください。 |
---|
9月1日 | 「余剰売電太陽光リース」をスタート! 当社では、Looop社との業務提携で住宅用等余剰売電太陽光発電リースの販売を開始しました。 特徴は「売電量連動型リース」なので毎月の支払費用が売電金額に変動しするので手出しがない。②10年で支払いが完了すれば自己所有になります。 ③築後1年以内の方は審査なしでOKです。いずれ太陽光発電を予定されておられる方は一度ご相談ください。 また、下記のセミナーを予定していますのでお申し込みください。 日時:令和2年10月4日(日)①10:00~12:00 ②13:30~15:30 場所:サンライフ北島(北島町中村字川田9-1北島町役場西隣) お申し込みは:TEL088-660-6667までお願いします。 |
---|
7月21日 | 「未来とくしま耕作放棄地再生推進プロジェクト」をスタート! 令和元年6月21日に閣議決定された、農業を続けながら太陽光発電を設置する「営農型太陽光発電」を徳島で耕作予定のない農地を再生するために農業と太陽光発電を行います。 徳島で耕作予定のない農地をお持ちの方がおられましたらお声がけください。現地調査無料、秘密厳守でご対応いたします。 相続予定の方が農業をする意思がない場合が増えています。放っておくと草が茂って手が付けられなくなってきます。 是非一度ご相談ください。(土地条件:450坪以上、進入路幅2.5m以上、近くに四国電力柱がある、影がかからない。) ご連絡お待ちしています。 |
---|
7月13日 | 昨日、サンライフ北島において「卒FITセミナー」を開催しました。 新型コロナ感染対策をしっかり行い、少人数のご参加として無地終了しました。 風水害の発生が増え、激甚化する中でどのように「太陽光発電で創られたエネルギーを活用するか」をテーマに参加者と一緒に学びました。 ご参加の皆様ありがとうございました。 |
---|
6月26日 | 新型コロナの影響が各方面に出ており、新しい生活様式にも少しづつ慣れてきていると思われます。そして、しばらく自他ともに感染対策をしっかりとしていかなければ社会が明るい方向へと向かいません。 こんな中で、私共は少しでも皆さん方にお役に立てるエネルギーサービスをご提案させていただきたく、自粛していました「住宅用太陽光発電売電終了後の対策セミナー」を感染対策を十分にさせていただいた中で、7月12日に実施することにいたしました。(少人数制で各回10名までとしています) 日時 7月12日(日曜日)午前の部10時から12時 午後の部13時30分から15時 場所 サンライフ北島2階会議室 講師 シャープマーケティングジャパン ホームソリューション社 主任 加藤信博 様 参加お申込みは 電話088-660-6667 までお申し込みください。 皆様のご参加を心よりお待ち申し上げています。 |
---|
1月1日 | 令和2年新年明けましておめでとうございます。 昨年は当社創立3周年の期に多くの皆様のご支援をいただき感謝申し上げます。お陰様で太陽光発電EPC(設計施工)を継続的に行いながら、O&M事業(運転管理&メンテナンス業務)を約1,000件を数え安心・安定的な発電へお役に立てるよう推進してまいりました。 また、11月から住宅用太陽光発電の固定価格買取制度により順次終了するのに伴い、自家消費の推進と非常時の電源としての蓄電池をご提案して多くの方にご採用いただきました。 更に、10月10日~12日までの3日間、とくしまビジネスチャレンジメッセに出展させていただき数多くの方に当社のブースにお越しいただきました。 さて、今年はFIT制度見直しが検討されております。当社はこれからも太陽光発電事業を継続してまいります。加えて、産産業用自家消費・O&M事業(ドローン検査を開始)・住宅用自家消費・ソーラーシェアリング・農業生産・リフォーム事業分野への取り組みを推進してまいります。 新年に当たり、社員一同力を合わせて皆様のお役に立てますよう努力してまいりますのでご指導ご便達よろしくお願い申し上げます。 令和2年1月元旦 代表取締役 吉村長治 |
---|
12月13日 | 12月12日「とくしま自然エネルギービジネスマイスター」として徳島県知事より資格認定いただきました。 COP25でも日本は「化石賞」なる不名誉な賞をいただきました。次世代に引き継ぐ地球環境のためにも、再生可能エネルギーの更なる普及と新しい活用をご提案してまいりますのでよろしくお願いします。※資格者証は上記写真参照 |
---|
11月3日 | 10月25日 一般社団法人日本PVプランナー協会定時代議員総会において小社代表吉村が理事に選任され任命状を授与いただきました。 同協会の理念 「私たちは、PVプランナー・PVシステムインテグレーターの育成をおこない、太陽光発電の健全な市場発展に務めます。」 にお役に立てるよう誠心誠意努力してまいります。よろしくお願いします。 |
---|
10月14日 | 徳島ビジネスチャレンジメッセにご来場いただきましてありがとうございました。 当社ブースでは ①住宅用太陽光発電FIT終了後の活用についてのご提案 ②太陽光発電パネル洗浄/ドローンによるメンテナンス他 ③誰でもできるモバイル農業&営農型太陽光発電システム を展示させていただき、多くの方にブースにお越しいただきました。 以降もサービスの向上に取り組みお役に立てますよう精進してまいりますのでご利用お願い申し上げます。 |
---|
8月2日 | 日本PVプランナー協会中四国・近畿北陸合同地区会で、O&Mについての講師を務めさせていただきました。会社創立からメンテナンスに取り組んできた経緯と現状につて、O&Mの重要性とこれから始まるセカンダリー(中古発電所の売買)についてメンテナンスの必要性を約1時間お話させていただきました。 |
---|
8月1日 | 世界初!新しい農業のシステムとして「SoBiC」の代理店を始めました。 電気も機械も使わず、だれでも、どこでも、簡単に、安心の有機作物を自動で生産してくれる栽培システムです。是非次のホームページをご確認ください。 https://www.naturedyne.com/ 太陽光発電の下で農業も可能です。 |
---|
7月1日 | 電力会社による出力抑制保険付帯O&Mサービスを開始しました。 四国電力・九州電力等出力抑制が条件となっている発電所をお持ちの事業者者の方にお勧めです。50KWから300KWの発電所をお持ちの方是非ご検討ください。ご連絡お待ちしています。 |
---|
5月30日 | 住宅用太陽光発電の買い取り期間満了(10月31日)以降の対策につきまして、今後の対策が90分で解る無料セミナーを下記の要領で実施します。ご関心のある方はご遠慮なくご参加ください。 実施日時 6月16日(日)①10時から12時②13時30分から15時30分 場所 北島町総合庁舎西と隣のサンライフ北島第二会議室 定員 各10名(申し込み先着順) 申し込み開始 6月1日9時から受付します 申し込み方法は 電話088-660-6667 までお願いします。 |
---|
5月1日 | 令和元年おめでとうございます。令和も再生可能エネルギーについて世界の潮流の中はRE100、SG投資等様々な可能性を持って新たな展開を迎えることになりそうです。 ①10月末で10KW未満の固定価格買取期間が満了します。満了後どのように発電量を活かしていくかを個々のお客様とご一緒に考えていきたいと思います。 ②新たな太陽光発電設置につきましても、新年度も引き続きご提供してまいります。 ③FIT法で義務付けられていますO&M(運用&点検)実施もフェンス・標識のチェックが行われるようです。 ④弊社は、徳島県No1の受注件数を保有しております。 ⑤引き続き使用見込みのない農地・遊休地等の活用で地域に貢献します。 以上のように太陽光発電についての様々な分野での対応を可能にすべく組織力を向上してまいりますので、今後もよろしくお願い申し上げます。 |
---|
10月29日 | 資源エネルギー庁は、「固定価格制度のについての大切なお知らせ」についてHPでリリースしました。 来年(2019年)以降順次買取機関満了を迎えることになり、買取期間満した電源については、電力会社の買取義務はなくなります。 どうしますかあなたの余剰電力・・・ |
---|
10月26日 | 徳島県初!!一般社団法人新エネルギーO&M協議会主催の ソーラーシェアリング(営農継続型太陽光発電)セミナー開催 ○11月26日(月)13時から17時の間 JA会館徳島1階「すだちホール」で開催されます。 ○講師には、農林水産省、徳島県、他千葉エコエネルギー馬上代表、城南信用金庫吉原相談役が講師です。 ○徳島での初めてのソーラーシェアリングセミナーは参加無料、先着100名様です。(ご参加のお申し込みはここをクリックしてください。) 当社は会員として共催させていただいています。 |
---|
10月22日 | 経済産業省は、事業用の小規模太陽光発電施設の安全規制を強化する。固定価格買い取り制度で増えた出力50キロワット未満の施設で台風や豪雨などで被害が相次いだことから、設置基準を確認する立ち入り検査を始める。 違反の場合固定価格買取の取り消しも視野に入れる。安全対策を徹底して、安定電源の確保に力を入れる。(10.15日経新聞 記事より抜粋) |
---|
9月1日 | 8月31日 「資源エネルギー庁より、定期報告に関する指導について」の文書が発せられました。8月10日までに提出を求めていたが、報告の実施が確認できなかった事業者に、経済産業大臣による指導を行った。指導の対象となった事業者は9月20日までに定期報告書の提出が求められており、報告がなされない場合は、認定取り消しとなる可能性があります。 |
---|
8月21日 | JPEAより、先日、九州電力管内の出力抑制について、下記の重要なお知らせがありました。 「九州電力様より、低圧PV出力制御PCSの切り替えの確認の不備と問題が生じている旨の連絡をいただきました。 対象の事業者へはDMが送付され、最終是正期限の8月30日までに設定作業が完了しない場合は、契約解除 としています。 本件につきましては、エネ庁様の同意を得ておられますが、関係団体様にご協力を仰ぎ、極力、契約解除となる事業者様を減らすよう指示があった模様です。 つきましては、各位におかれましては、ご関係のある発電事業者の方々への情報共有と未対応の場合はその対応をしていただくようお伝え願います。」 四国電力管内の出力抑制対策は9月末が期限となっています。 未対応の発電事業者様には早急にご対応をお奨めします。 |
---|
8月2日 | 7月31日資源エネルギー庁よりFIT制度の認定を受けた事業について「定期報告に関するお知らせ(注意喚起)に加えて、廃棄用費用(撤去及び処分費用)に関する報告義務化について(周知)文が発せられました。 添付の内容をご精読の上、対応ください。 |
---|
7月12日 | FIT価格21円案件分譲販売情報公開中 お待たせしました!高品質・高発電の分譲案件を販売中(建設前)! お問い合わせはメール(お問合せフォームより)でお願いします。 |
---|
5月12日 | 好評第2弾!!パネル洗浄実演見学会のお知らせ 5月19日(土)20日(日)ご来場いただきありがとうございました。 |
---|
4月6日 | 徳島県は、自然エネルギー導入に取り組む中小企業者向け低利の融資制度を開始しました。 脱炭素社会に向け積極的に自然エネルギーを導入していきましょう。 太陽光発電・LED設備・リチウムイオン蓄電池・HEMSの導入は弊社にお問い合わせください。 |
---|
4月1日 | 平成30年度徳島市住宅用太陽光発電導入支援事業受付始まる。 補助金額 1件 3万円 ※既築住宅等に設置する場合は 1件 6万円 当社では、お見積りから手続き、施工、アフターメンテナンスまで一貫して行いいます。 |
---|
3月2日 | 本日(H30年3月2日)付で、徳島県公安委員会より「古物商許可証」をいただきました。 |
---|
12月18日 | 資源エネルギー庁は住宅用太陽光発電の買い取り期間終了後(2019年以降順次)の基本的な考え方について発表。 FIT制度による買い取り期間が終了した電源(住宅用太陽光発電)については、法律に基づく買い取り義務はなくなるため、 ・電気自動車や蓄電池と組み合わせるなどして「自家消費」すること。 ・小売り電気事業者やアグリゲーターに対し、「相対・自由契約で余剰電力を 売電する」ことが基本。としている。 |
---|
11月3日 | 四国電力より〔低圧〕出力抑制PCS切り替えの案内が出されました。これは、低圧太陽光発電所への出力抑制機能付きPCS(パワーコンディショナー)への切り替えを行うよう対策が記載されています。※弊社でも出力抑制対応PCS切り替え対策工事を行いますのでお問合わせください。 |
---|
9月8日 | 資源エネルギー庁がH29年8月31日公布/施行のFIT法施行規則・告示改正のポイントへのアクセスはここをクリックください。 |
---|
代表の吉村長治です
あなた(貴社)の大切な資産であり、同時に国のエネルギー社会インフラ設備である「太陽光発電設備」の設置とその資産価値を維持する「O&M(運転管理&メンテナンス)」は、20年以上の豊富な経験を有する未来環境エネルギー計画にお任せください。
産業用太陽光発電を所有したいけど土地をお持ちでない方には、土地付き(買取・賃貸)太陽光発電システムの設計・施工・アフターメンテナンスまでワンストップでご提供させていただきます。
住宅用太陽光発電は2030年のゼロエネルギーハウス(ZEH)に向けて、太陽光発電、蓄電池、HEMSの組み合わせがベストになってきます。
また、H29年4月1日に施行されました改正FIT法対応の事業計画の遂行につきましても、発電事業者様とご契約の上実施させていただきます。
さて、皆様もご承知の通り、政府(経済産業省)は再生可能エネルギー導入量の目標を2030年までに、日本全体のエネルギーの22~24%を導入する政策です。
弊社は、未来の社会に向けて太陽光発電などで再生可能エネルギーを生産することと併せて自家消費・省エネルギーの重要性を認識しています。
これからも、再生可能エネルギーと省エネルギーのプロフェッショナルとして、皆様のお役にたてる企業として着実に歩んでまいりますので温かいご支援をお願い申し上げます。
(令和2年1月)
□2級電気施工管理技士
□太陽光発電事業評価技術者
□自然エネルギービジネスマイスター(徳島県知事)
□太陽光発電リスクマネージャー™
□PVマスター施工管理技術者
□PVマスター保守点検技術者
□リスク診断士
□二級太陽光発電設備保全技術者
□エネルギーマネジメントアドバイザー(第一号)
□蓄電池整備資格者
□徳島県木造住宅耐震改修施工者等登録
・出光石油化学(出光興産子会社)・ダイケングループ勤務を経て、太陽光発電事業に参入。住宅用・産業用太陽光発電システムの販売・施工・メンテナンス事業を25年以上経営。
四国4県に多数の実績あり。現在に至る
□一般社団法人 日本PVプランナー協会(理事)
□一般社団法人 太陽光発電メンテナンス協会(代表理事)
□一般社団法人 ソーラーシェアリング推進連盟
□一般社団法人 太陽光発電事業者連盟(四国ブロック長)
□一般財団法人 再生可能エネルギー設備保全技術協会
□NPO法人 環境エネルギー政策研究所
□徳島商工会議所(エネルギー部会)
□北島町商工会
□とくしまSDGs未来会議
以下のフォームに必要事項をご記入の上、「送信する」ボタンをクリックしてください。
入力がうまくいかない場合は、上記内容をご確認のうえ、メールにてご連絡ください。
送信先アドレス:info@mirai-ecoene.com